お口だけじゃない!歯周病と全身の健康との関わり

お口だけじゃない!歯周病と全身の健康との関わり

お口だけじゃない!歯周病と全身の健康との関わり

歯を失う原因の中で、最も多くの割合を占める歯周病。

歯周病で歯を失うと、食べ物を噛む機能が低下し、これが栄養状態の悪化や、それにともなう体の不調を招いてしまうことは想像できると思います。

しかし歯周病は近年、その原因である「歯周病菌」や「炎症に関する物質」が体の組織に直接的に働きかけ、さまざまな病気を引き起こす可能性があると指摘されています。歯周病はお口の中だけでなく、全身の健康と深い関りがあるということがわかってきました。

ぜひ、あなたにも知ってもらいたいので詳しくお話ししたいと思います。

 

お口の中から全身へ 歯周病が体に及ぼす影響

 

歯周病菌VS体の防御機能

 

歯周病は歯ぐきの炎症にはじまり、進行すると歯を支えている歯根膜や歯槽骨などの組織を破壊してしまう病気です。その主な原因は、プラーク内に生息する歯周病菌です。では、歯周病菌に感染すると歯ぐきの中ではいったいどのようなことが起こっているのでしょうか。

歯周病菌に感染した歯ぐきの中では、病原菌を体内から取り除こうと、さまざま物質が作り出されていきます。これが、いわゆる”炎症反応”と呼ばれる体の防御機能で、歯周病は「歯周病菌の感染による慢性炎症」ととらえることができます。

一方で、歯周病菌は他の細菌たちとともに『プラーク』という集合体をつくり、さらにその表面に『バイオフィルム』という膜を張り巡らして生息しています。バイオフィルムは、体が細菌を排除しようとする働きに対抗する強力なバリアで、炎症反応によってつくられる物質(炎症物質)もこれにはなかなか太刀打ちできません。

そうなると、体は最近に対しさらなる攻撃をしかけます。しかし、この過剰な防御反応はやがて歯の周囲の組織(歯根膜・歯槽骨)をも攻撃し、これらの組織を壊してしまうのです。歯周病による症状の多くは、このような”歯周病菌と体の防御機能の戦い”の結果として生じているものなのです。

 

歯周病菌や炎症物質がお口から全身へ運ばれる

 

歯周病によって歯槽骨が破壊されるにしたがい、歯と歯ぐきの間には『歯周ポケット』というすき間がつくられます。健康な歯ぐきは通常、その表面が細菌や外界からの刺激をしっかり遮断するバリア機能を果たしています。しかし、歯周ポケット内の歯ぐきは、炎症によってその表面がただれてしまい、本来のバリア機能を果たすことができません。そうすると、歯周ポケット内の細菌や炎症物質は、バリア機能を失った歯ぐきの表面から内部に侵入し、そこから血管を通じてz全身へ運ばれてしまうのです。

仮に、親知らずを除く28本の歯すべてに、5mm以上の「歯周ポケット」があると仮定しましょう。この場合、歯周ポケットが外界に接する面積は、大人の手のひらと同じほど(約72㎠)といわれています。そこから侵入し全身へ運ばれた歯周病菌や炎症物質が、いくつかの全身疾患の引き金になることが、近年のさまざまな研究によって明らかになってきています。

歯周病との関連が指摘されている全身の病気

・虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)

・糖尿病

・早産・低体重児出産

・誤嚥性肺炎

 

歯周病は歯磨きだけでは予防できない病気

 

先にもお話ししたように、歯周病菌をはじめとするお口の中の細菌は『プラーク』と呼ばれる最近の集合体となって存在しています。プラーク1mgの中にはおよそ1~10億個もの細菌がせいそくしているといわれ、これらの細菌たちは『バイオフィルム』という膜をつくって自身の身を守っています。

そのバイオフィルムは、歯ブラシで落とせないほど強力で、さらに細菌を排除しようとする体の防御機能や薬剤の働きにも強い抵抗力をも持っています。くわえて、歯周病菌は歯と歯ぐきの間のせまいすき間(歯周ポケット)を好んで生息するため、毎日の歯磨きだけでは歯周病を予防することは残念ながらできないのです。

そこで重要となるのが、専門家による専門クリーニングです。歯科医院では専用の機器や器具を用いて、しつこいバイオフィルムや細かいすき間のプラークを丁寧に取り除いていきます。

 

まとめ

歯周病はもはやお口だけでなく、体の健康にも悪い影響を及ぼすことが明確となっており、歯周病を予防することは全身の病気の予防するうえでも欠かせないものとなっています。生涯を通して健康的に過ごしていくためにも、ぜひ毎日のホームケアにくわえ、3~6か月に一度の専門クリーニング(定期メンテナンス)を習慣づけていきましょう。

 

»一覧に戻る

カテゴリ